Arch Linuxをアップデートしようと思ったら、壊れてしまった。データを救出するのは面倒だったので、再インストール。
しかし、xfce terminalで日本語を表示できず、躓いてしまった。~/.bashrcに「export LC_CTYPE="en_US.UTF-8"」を入れて、一生懸命条件を変えたが、xfce terminalでは日本語が表示されなかった。gvimなどにおいては、表示されたのだけれども……。
そうして、解決方法を調べていたら~/.bashrcに書くのではなく、~/.xprofileというファイルを作って、その中で「export LC_CTYPE="en_US.UTF-8"」を書けば良いことがわかった。(情報源:http://fixunix.com/slackware/237547-xfce-utf-8-support.html)
それにしても、~/.bashrcに書いたとき、中途半端にgvimなどでは日本語が表示されていたから、~/.xprofileに辿り着くまでに時間がかかった。