2011年7月3日

Arch Linux上のxfce terminalで日本語を表示する

Arch Linuxをアップデートしようと思ったら、壊れてしまった。データを救出するのは面倒だったので、再インストール。

しかし、xfce terminalで日本語を表示できず、躓いてしまった。~/.bashrcに「export LC_CTYPE="en_US.UTF-8"」を入れて、一生懸命条件を変えたが、xfce terminalでは日本語が表示されなかった。gvimなどにおいては、表示されたのだけれども……。

そうして、解決方法を調べていたら~/.bashrcに書くのではなく、~/.xprofileというファイルを作って、その中で「export LC_CTYPE="en_US.UTF-8"」を書けば良いことがわかった。(情報源:http://fixunix.com/slackware/237547-xfce-utf-8-support.html)

それにしても、~/.bashrcに書いたとき、中途半端にgvimなどでは日本語が表示されていたから、~/.xprofileに辿り着くまでに時間がかかった。

SchemeとC++でProject Eulerに挑戦

Project Euler

今現在、61問だけ解いた。けれども、Schemeの勉強も兼ねてProject Eulerの問題を解き直す。また、所々HaskellゃPythonを使って楽をしていたので、とりあえずは全問SchemeとC++での解答を書いていくつもり。

Arch LinuxにMozc(Google IME)を入れる

頑張ってArch LinuxにMozcを入れるか、っと思っていたら、なんのことはない、パッケージを作ってくれている人が居た。ありがたい。

AUR (en) - mozc